書道教室で心も体もいきいきと

書道と聞くと「きれいな字を書く練習」と思われる方も多いかもしれません。けれども実は、それ以上に心と体の健康にとても良い影響を与えてくれる活動なのです。特にご高齢の方にとっては、毎日の生活に張りを持たせ、安心や楽しみを見つけるきっかけになります。

まず大きな魅力は、心が落ち着く時間を持てることです。墨をすり、筆を持ち、白い紙に向かうと、不思議と気持ちが静かになっていきます。墨の香りは心を安らげ、ゆっくりと字を書くことで自然と呼吸も整い、気分がすっきりします。日常のあわただしさを忘れ、ゆったりと自分と向き合える時間になるのです。

また、書道は指先をたくさん使います。筆を少し傾けたり、力を強めたり弱めたりして線の太さを変えるなど、細やかな動きを重ねていきます。初めはお手本を真似しながら練習し、だんだんと自分らしい字を作っていく過程は、とても達成感があり「やってよかった」という喜びにつながります。こうした活動は脳を活性化させるきっかけにもなります。

書道は自己表現の場でもあります。大きな字で力強さを出したり、細い線でやさしさを表したりと、文字の中にその人らしさがにじみ出ます。作品として仕上がったときには「自分だけの表現ができた」という誇らしい気持ちが生まれ、生きがいにもつながります。

さらに教室に通うことで仲間との交流が生まれるのも大きな魅力です。お互いの作品を見せ合ったり、先生にアドバイスをもらったりしながら、自然と会話がはずみます。同じ趣味を持つ仲間と一緒に過ごす時間は、安心感や楽しさを与えてくれます。

このように書道教室は、心を落ち着け、指先や脳を使い、自分らしさを表現しながら、仲間との交流も楽しめる活動です。現在、体験教室も開かれています。どうぞお気軽に参加していただき、墨の香りに包まれながら「書の時間」を楽しんでみませんか。

“あなたも「書道教室」に参加してみませんか?” 今なら無料体験会実施中!
事前予約はこちらから→